カテゴリー記事一覧:「クルマと子どもに関する悩み事」

クルマに子どもを乗せる上での悩み事や解決策を紹介します。

妊婦もシートベルトをするのか

女性が妊婦さんになるとちょっと疑問なことが出てきます。赤ちゃんのいるお腹を締め付けないようにマタニティウェアなどを着たりして気を使うのに、車のシートベルトは大丈夫なのか? 何かあった時のためのシートベルトだけど、それが作動した時に赤ちゃんのいるお腹を必要以上締め付けてしまうのではないか? 妊娠初期は悪阻などで色々なものが気持ち悪さの原因になりますが、シートベルトもその一因にあげられます。なるべくしたくない、そんな気持ちは妊娠を経験する方なら頷けるところです。 が、交通規則は交 […]

  続きを読む…

他人のクルマに乗るときのチャイルドシートは?

「子供、うちの車で送って行ってあげるから大丈夫よ!」なんて親切な保護者の方もいらっしゃいます。でもちょっと待って、子供を乗せるにはチャイルドシートが必要だけど、他人の車に乗る時もやっぱり必要なの?突然乗せてもらう時にはちょっと嵩張るチャイルドシートを持参でというわけにもいなかいかも。しかし、もしチャイルドシート義務違反で乗せてくれた人に迷惑がかかったら大変です!他人の車に乗る時はチャイルドシート免除にならないでしょうか?   「チャイルドシート義務化」の意味を振り返 […]

  続きを読む…

よその子をクルマに乗せる時の疑問点

小さい子供でも習い事などをすることが多くなりました。車での送迎が小刻みな時間の単位で保護者もしんどかったりするので、保護者同士が「私が行き、あなたが帰り」などと決めて送迎を分担したりすることもあります。他人の子どもと我が子を遊ばせて、帰りに送っていくなんてこともあるでしょう。しかし、チャイルドシート義務化になってから、タクシーやバス、そして特殊な場合を除いては誰の車を問わずにチャイルドシートを着用しなければなりません。そこに色々な問題点が出てくるのです。   他人の […]

  続きを読む…

部活やスポーツチームの車出しの困りごと

子供が成長して行くと、だんだんと自分のことは自分でできるようにもなり、赤ちゃん幼児時代とは格段に手間が減ってきます。ところが、オムツやミルクやチャイルドシート装着などの世話や手間が減った代わりに、違う面で親としての悩みが出てくるのです。小学校くらいになると、野球やサッカー、バスケやテニスなどでスポーツチームに入ったり、小学校中学年になると学校でも部活が始まったりします。子供のうちからスポーツに親しむというのは、成長期の精神面身体作りにも良いですし、子供が好きなスポーツなら楽し […]

  続きを読む…

子供の送迎の駐車の問題

子どもを車で保育園や幼稚園・学校などへ送迎する際に、駐車の問題が多く見受けられます。色々な立場の人に、色々な言い分があるこの問題。少子化の今としては「ほんの数年の我慢」ではなくて、安心して安全に子どもを送り届けたいものです。   保育園・幼稚園の子どもの送迎の現状 子どもが幼児だと車での送迎が多いですね。保育園や幼稚園が家の近隣で徒歩や自転車で行ける範囲でないと車になりますし、雨天の場合は尚更車が必須に近くなります。子どもの兄弟姉妹の年齢が近いと、子ども2人くらいに […]

  続きを読む…

冬の大敵「静電気」の除去

車の冬の大敵は静電気です。バッテリーの方が心配とおっしゃる方もいますが、静電気は車に乗るたびに痛い思いをするとあって、日常的に困ることですね。静電気除去グッズも売られていて、身につけているから大丈夫!と油断していたらバチっときてしまったり。もう諦めて私は帯電体質だから〜なんて笑うしかないと思ってらっしゃる方も、もう一度なぜ静電気が起きるのか、効果的なグッズや身の回りで静電除去できるものがないのか探してみましょう。   なぜ静電気が起きて痛いのか プラスチックの下敷き […]

  続きを読む…