天井が高くて車内が広いクルマは便利

子育て世代の親に共通は腰痛が発生しやすいことです。子供が小さいとそこにかがんでケアをすることが多いですよね。話をする時も、目線を合わせようとすると腰を落とさなければなりません。しかも、車の中だと天井が低くて強制的に低い体勢でケアをすることに。チャイルドシートに子供を装着するのも、子供が動いたりすると装着しづらいのですが、天井が低いと慣れないうちは大変です。ただ子供と出かけるだけだというのに、出発からイライラしがちなのはこのため。もっと子供と気楽にお出かけがしたいですよね。

 

天井が高い車が便利

セダン系の車はどうしても天井は低いものですが、ミニバンなら大抵が天井を高くしています。代表格としてはトヨタのヴォクシーでしょうか。でもこのクラスはちょっと大きさも大き目で価格も高いのです。そこで、小型ながらも天井が比較的高い、小回りの利く車を探してみましょう。お母さんが子供を連れて買い物に行くのにも便利ですね。

最近の革新的な天井の高い車としては、ホンダのN-BOXでしょう。何が革新的かというと、圧倒的な天井の高さと車内の広さでありながら、軽自動車ということです。車内に入って見ると、軽自動車ということを忘れてしまいそう。ヴォクシークラスは値段も運転もちょっとという方にはオススメです。N-BOXと購入を迷うというのが、ダイハツのタントカスタム。見かけはイカツイ感じがするものの、エンジン性能も良くて走行性も燃費もなかなか。そして圧倒的な車内空間が乗ってビックリなのです。

軽自動車ながら普通車と見紛うのはホンダのN-WGNです。性能も普通車みたいだという車ですが、前席と後席のスペースが広く、収納も多いことから子育て世代にも人気があります。

 

車内は広いほうが動きやすい

車内が広いと開放感があって乗っていてもストレスが違いますよね。でも車内が広い方が良いというのは、子育て世代にはわりと必須なのです。例えば、買い物に行って雨が降ってきても、子供と荷物と一緒に自分も乗り込めてからチャイルドシートを装着できると便利です。そこまでの広さがないと、車のドアを開けたまま自分は外で雨に濡れながら子供をチャイルドシートに装着という事態になります。

車内が広いということは、チャイルドシートをつけていない座席も確保できたりするので、車内でオムツ替えや授乳が可能になったりします。お出かけ時にはとても便利。オムツ替えシートつきのトイレや授乳室を探さなくても良いのですから。

子供が赤ちゃん期を脱して幼児になると、停車した車内で座席を移動する時など歩かせてあげられたりします。また、汗をかいたりして着替えさせたいとか、おもらしをしてしまったなどの時も、天井も車内も広ければ子供を立たせたまま着替えさせることもできますね。こういったことは、家族でレジャーに行った時などにも活躍します。

広くて天井が高い、これはミニバンに代表するトヨタのヴォクシーやアルファード、日産のセレナ、エルグランド。ホンダはフリードやステップワゴンが人気があります。