子供が出来たら車の乗り換え選び

子供が出来たので車の乗換を検討している・・・そんなご家庭は多いでしょう。二人乗りシートの車やエアバックがあまり付いていない車などより、子供や家族を乗せやすい安全性の高い車にしようという動きは一般的です。もちろん、車好きの方がやむなくこだわりの車を手放し、家族仕様にする・・という事態も発生したりします。でも家族みんなで楽しく安全に乗りたい車にしたいですよね。

さて、どんな車が良いのでしょうか?

 

チャイルドシート装着はもちろん!着けやすい車で!

utility_img_sidefig12_2車は、子供が生まれる前から検討して、その車の選定基準の中には「チャイルドシートを積める事」という項目が入るでしょう。

しかし実はチャイルドシートは「積める」だけでは事足りないのです。子供は人形ではありませんし、子供と外へ出る時はそれなりの装備をするので、チャイルドシートに乗せるのは一苦労です。そこで、チャイルドシートに子供を乗せるのに乗せやすい車が良いのです。天井が高い車や、ギリギリまで車内を広げた車、スライドドアの車など、色々とチェックする点があります。

長距離タイプはこちら

トヨタ アルファード
トヨタ アルファード
長距離の里帰りなどをする方などは、大型のアルフォードやエスティマなどがオススメです。窮屈感がなく、一室がそのまま走っているかのよう。子供が増えたり育ってきてもゆとりがあります。長距離を走る際には子どもが退屈して騒がないようにと、DVDなどを後部座席に搭載したりします。

子供を乗せる際には安全性も考慮したいですね。助手席エアバックは当然ながら、カーテンエアバックなどが付いていると安心感が違います。

 

良いけど空間も欲しい

軽自動車は税金も安いので人気があります。維持費を考えると、どうしても軽自動車という結論になるご家庭もあるでしょう。が、車内空間が狭いとチャイルドシートへの子供の装着や子供が育ってきた頃がちょっと心配です。そんなニーズに合うのは、ホンダのN-BOX。確かに軽自動車ですが、ギリギリまで広げた車内と高い天井が生きています。軽自動車でも子供と一緒に乗り込めるでしょう。日産DAYSのROOXやスズキのスペーシアなどはスライドドアも付いています。キーレスエントリーも便利ですよ。1人だとそう重要には感じませんが、買い物袋と赤ちゃんを両手にしてみると、非常に助かる機能です。

 

子供が大きくなったらどんな車に?

ホンダ ステップワゴン 車内
ホンダ ステップワゴン 車内
子供が大きくなったら大型の車にした方が良い。と思っていらっしゃる方も多いかと思います。確かに子供の体格は大きくなりますし、部活の送迎などは荷物も多くなるでしょう。ところが、子供は成長すると親と一緒に行動する事は少なくなっていきます。部活動などを始める頃になってくると、土日もまるっきり一緒ということが無くなっていきます。寂しいのですが、大きい車を買ったところで、大型連休さえも別行動なんていう年頃がやってくるのです。

しかし、大型の車に乗っていると良い事は、祖父母がいらっしゃる方は一緒にお出かけできるところでしょう。また、部活動などの送迎時にはお友達も一緒に乗せていってあげられます。反面、親同士の集まりの足として、子供の部活の足として期待されてしまって断れなくなってしまうなどの弊害もきかれます。生活のニーズに合わせて車を購入していきたいですね。