花粉症必須のエアコンフィルター

スギ花粉の時期になると、色々な対策をしつつも辛い症状が出てしまう花粉症の方がたくさんいます。ある医師の話では、どんな対策よりもとにかく「吸い込まない」、そのためには「持ち込まない」のが基本だそうです。屋内などで安心して油断してしまう方もいますが、空気中に舞う花粉は服や持ち物、肌や髪の毛に至るまでたっぷりくっついて屋内にも入り込みます。服を脱いだり髪をとかしたりすることで屋内でも拡散され、結果家の中でもくしゃみと鼻水が止まりません。車の中も同様です。花粉の時期にオープンカーで疾走する方はいらっしゃらないですよね。おそらく花粉症の時期は窓も開けないでしょう。一見密閉されているように見える車内ですが、実は自分が乗り込む時にたっぷりくっついています。そして、ドアを閉めた途端しっかり車内に花粉は密閉されてしまうのです。

ちなみに、くしゃみをすると目をつぶってしまう方は多いですよね。ハンドルを持つ手がブレても怖いもの。車の運転をされる方は、ぜひ花粉症対策は万全にしたいところです。

 

エアコンフィルターの種類と機能

そもそもエアコンフィルターとはどういったものでしょうか。自宅のエアコンにもフィルターが付いていると思いますが、誇りや汚れが溜まってくると吹き出しが弱くなったり、埃やカビっぽい匂いなどがしてきます。また、フィルターの目が細かいものであればあるほど、空気清浄機のような働きもして綺麗な空気を売りにしているエアコンもありますね。車の場合も同じです。普通のエアコンフィルターならば素通りしてしまうような微粒子や匂いを、高性能のフィルターをつけることで快適さが出てきます。種類としては取り付けに種類もありますが、性能にも種類があります。

カーエアコンの元々の目的は「除塵性能」です。空気中のチリや、タイヤやチェーンなどのが粉塵や火山灰などを除去して綺麗な空気を車内に送り込みます。これ以上の臭いやウィルスを除去する目的であれば「アルデヒド除去タイプ」が有効ですし、花粉症以上のアレルギー原因を除くのであれば「花粉ユービッシュ体」を除去する種類が有効になります。

花粉症人口が多くなったということで、車メーカー各社花粉除去可能フィルターを搭載したりしています。もちろん「花粉除去」といっても家のエアコンフィルター同様、効果を期待するには掃除や交換が必要ですね。1年に1回、または定期点検毎になど交換していきましょう。

 

人気の花粉除去

スギ花粉は微粒径10μm。これをキャッチしてくれるフィルターが、花粉症の方には快適なカーライフをもたらしてくれるはずです。定期点検や工賃をかけてまで交換しなくとも、自分でクリーンな空気を演出できれば一番だと思います。人気の花粉除去フィルターなども要チェックですね。

人気があるのが、YAC(ヤック)のエアコンフィルターシートアレルタイプ。定期点検を待つまでもなく、純正エアコンフィルターに被せるだけです。しかも、価格は1,000円以下。工賃も要らない手軽さもありますが、フィルターのサイズに合わせてカットして使えるというフリーサイズ的なところも人気です。

フィルターといえば、PM2.5も花粉同様気管支などに良くない成分なので除去したいですよね。エアデュースの抗菌エアコン用フィルターFD106も人気商品。人気の秘密は守備範囲が広い!花粉だけでなく黄砂やPM2.5もカットとされています。抗菌抗カビ効果、煙草の臭いも除去などもあり、オールマイティ的な感じがします。こちらはちょっとお値段が5千円前後。フリーサイズとまではいかないので、適合表を確認してから購入しましょう。

もうちょっと空気清浄機的な要素が欲しい場合は、セイワのカーイオンクリーナーや、パナソニックのナノイー発生器も人気です。手軽に装着できるのも魅力なのでしょう。