車は機械です。機械は機械自身の出来も関係ありますが、長く使っていくにはメンテナンスをいかに有効にしていくかにかかっています。例えば、エンジンを長く健康に使いたいと思ったら、高級なオイルを入れて長く放っておくよりは、そこそこのオイルで良いので、小まめにオイル交換してあげるほうがエンジンは長生きしてくれます。女性のお肌を若いからとカサカサのままにしておくより、ケアをしてあげるほうがいつまでも若々しくあるのと似ていますね。
しかし、車を買ってしまったらその後意外に忘れてしまいがちなのがメンテナンス。車を買ってホッとしてしまうのでしょうか。初めての車検までにも色々ありますよね。こんな時のためのメンテナンスパックを各社用意しています。
ホンダの定期点検パック「まかせチャオ」は選べるコース
新車購入時だけでなく、その後にも入ることができるメンテナンスパックです。でも新車を購入する時などは費用が他にかなりかかっていて、メンテナンスまでは「その時払えば・・・」という気持ちが出てきます。つまりメンテナンス予算が各自違ってくるわけですね。そんな方のために、ホンダのメンテナンスパックは細かくコースが分かれています。どこまでのメンテナンスをしていこうか、どこまで今メンテナンスに費用を割けるのか。無理のないところで申込みたいですね。また、その時はメンテナンスまで回らなくても、やっぱり入っておけばよかったという時もあります。途中加入ができるのも魅力です。
新車購入時に加入できるコースは、6ヶ月毎の点検を含んだ初回車検までのコースと、点検は6ヶ月毎だけど初回車検は他でというコース。新車は一通り走ってオイル交換などをするので、オイル代や点検代を考えると安上がりでかつ安心ですね。
新車購入後1年目に加入できるもの、初回車検を目指して6ヶ月毎の点検をするものや、車検は他で選択できるものがあります。また、車検時に誰でも加入できるコースや、点検時に誰でも加入できるものがあります。
こうして幅を広げることによって車に予算内で安心したメンテナンスを行えますし、ディーラーもお客さんを逃さずサービスを続けて行くことができます。
ダイハツ ワンダフルパスポートでお得にメンテナンス
軽自動車のムーブやミライースで有名なダイハツも、メンテナンスパックをお勧めしています。軽自動車を購入する方は大抵が維持費の安さがあって決めることが多いので、高いメンテナンスパックではナンセンス。ということで、その都度オイル交換とかをするよりも、オイル代などがお得な価格になるというメンテナンスパックに惹かれてしまうのです。エンジンの健康はオイルから・・と思うと、その都度ちょっとケチケチしてしまうよりは、ずっと車の健康を考えたパックといえます。また、この整備を受けると「6ヶ月または1万キロ」の整備保証がつきます。
もちろん、ユーザーのお財布事情もあるので選べるコースも用意されています。新車購入から初回車検までをパックにしたものや、長く乗るための5年コース。初回車検終了後にも入れる2回目の車検コース。「半年点検とか車の健康には良いけど、わりと時期を忘れてしまう」という方にも、入会したディーラーから案内通知がやってきます。早目に点検の予約をしておきましょう。