カテゴリー記事一覧:「タイプ別のクルマ選び」

子育て世代に人気のミニバン

子育て世代に人気があるのはミニバン。やはり車内が広くてチャイルドシートを装着しても圧迫感がなく、子供を乗せるのにも他の作業をするにも身体の自由が利きます。車内泊ができたりすると、レジャー的な楽しみも増えますね。家族の楽しみを演出してくれる、それが近年のミニバン人気なのです。   スライドドアとミニバン スライドドアのミニバンは大変便利です。例として、赤ちゃんを連れて買い物に行ったとしましょう。突然雨がたくさん降ってきたので子供と荷物を抱えて車へ突進。車はスライドドア […]

  続きを読む…

小回りの利くプチバン

最近は小回りの利くプチバンが注目されています。背の低いコンパクトカーは、子育て世代にはちょっと広さが物足りない傾向が。ミニバンワンボックスは広くて心地良いけど、運転が苦手だったりすると小回り利かない不安。荷物に関してはコンパクトカーはあまり積めないけど、ミニバンは沢山気兼ねなく積める。でもミニバンの車庫入れや、出先での駐車場事情などを考慮すると躊躇してしまう方もいるかも。そんな事情から、どちらの長所も取り入れたプチバンが人気が出たのでしょう。   コンパクトカーとプ […]

  続きを読む…

コンパクトカーとは?

コンパクトカーというと小さな車のイメージがありますが、BOXではなくミニバンほどの車内の広さがないというだけで、小回りが利いて燃費も良い車が多いです。ミニバンと違ってシャープなデザインなども格好が良く、全くのファミリーカーというよりスポーティーな雰囲気も楽しめます。   コンパクトカーとは? コンパクトカーといっても、ちょっと漠然としていますよね。実際はっきりとした定義はないのですが、一般的にいえば「小型乗用車(5ナンバー)」で、「排気量は1000~1500cc程度 […]

  続きを読む…

軽自動車は維持費が安い

車を所有するということは、購入する時だけの資金だけでなく維持費がかかります。ガソリンを入れたり、税金を払ったり、保険料を払ったり・・ということが、一つひとつはクリアできる金額かもしれませんが、トータルしてみると結構な金額になっていたりします。年間の支出を考えると、普通車よりも軽自動車という選択が多くなるのは当然かもしれません。最近はプチバンとして車内も広くて運転性も良いものが出てきていますから、軽自動車のお得感はますますアップという感じです。   車の維持費の内容は […]

  続きを読む…

電気自動車は実際どうなの?

一昔前までの電気自動車のイメージといったら、現実的ではなく、馬力がなく、玩具っぽい道楽的な感じがしました。日産の『リーフ』が登場した時も、見かけはガソリン車と変わらない感じがするものの「本当に走るの?坂とか登れなかったり?」などと疑問視する方もいたようです。電気自動車はガソリン車と比べて排気ガスも出さない究極のクリーン車ですが、さて電気自動車の実際はどうでしょうか。   電気自動車はどんなものがあるか 電気自動車で一躍有名になったのは日産の「リーフ」です。他には三菱 […]

  続きを読む…

ハイブリッドカーはお得か?

燃費が良い車を考えていらっしゃるなら、絶対選択肢から外せないのが「ハイブリッドカー」です。ガソリンだけでなく電気も駆使して走るハイブリッドカーは、燃費が良いだけでなく、クリーンで化石燃料の節約にもなります。 車両価格はちょっと高めですが、ガソリンが高騰したりすると「やっぱりハイブリッドカーにすればよかった」と思った方も多いでしょう。   ハイブリッドカーのバッテリーとは? ハイブリッドカーの特徴は、駆動のためのバッテリーです。通常の自動車のバッテリーはガソリンエンジ […]

  続きを読む…